はじめに
いざ「果実酒を作ろう!」と思っても、今何を漬けたらええんや……となってしまう方(と自分)のために、果実酒の季節別カレンダーを作成することにしました。もし今まさにお悩みの方がいらっしゃれば参考にしていただければと思います。
この記事に載せているのは実際に作った果実酒のみです!…が、写真を撮り忘れていた果実酒がいくつかあるので、次回作った際に写真を追加します。あらかじめご了承ください。
果実酒の作り方に関してはこちらをどうぞ!

カレンダーの見方
おすすめ度 | ☆1~5、独断と偏見です |
---|---|
漬け込み期間 | 一般的な漬け込み期間 |
飲み頃 | 実際に飲んでみて美味しかった時期 |
通年
通年、つまり一年を通して作成可能な果実酒をご紹介します!
レモン

おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
---|---|
漬け込み期間 | 1ヶ月 |
飲み頃 | 2ヶ月 |
ハウス栽培されているので大体一年中手に入るレモン。これがとてもおいしいんですよ!レモンの酸味が効いていてそこまで甘くないので、甘いお酒が苦手な方でも楽しめると思います。食前酒にもピッタリ。
甘いお酒が好きな人はハチミツを少し入れてサイダーで割るとはちみつレモンのお酒が完成です。
本当におすすめ。ちなみに我が家では3L瓶二つを一度に作ります。そのくらいおいしいです。
夫がレモン酒大好きなので年に2~3回ほど作りますが、材料費が馬鹿にならないのでどこで買うのが一番安いのかかなり調べました。結論はネットで購入したほうが絶対にお得です。また、ほかの果実酒を作る際一緒に入れることが多いので、まとめての購入しておくと何かと使えますよ!
↓うちはいつもここで買ってます。
オレンジ

おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
---|---|
漬け込み期間 | 1ヶ月 |
熟成期間 | 3ヶ月 |
見た目も綺麗でさっぱり!とても飲みやすく、何にでもあうお酒です。
また、国内で出回っているオレンジは数種類ありますが、旬の時期がズレているので年中手に入れることができます。お近くのスーパーでぜひ!
パイナップル
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
---|---|
漬け込み期間 | 1ヶ月 |
熟成期間 | 3ヶ月 |
年中どこでも手に入るパイナップル。是非お近くのスーパーでお安く売っているときにでも作ってみてください。すっごくおいしいです!
味も香りもとにかくパイナップル!「果実酒が完成した!」という実感が得られやすいです。また、漬ける際には一緒にレモンを入れることをおすすめします。さっぱりとした後味になります。
春(4~5月)
苺

おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
---|---|
漬け込み期間 | 1週間 |
飲み頃 | 2ヶ月 |
よくネットなんかでは1週間ほどで飲めると言われておりますが、漬け込んでから1週間くらいの段階で飲んでみるとほとんどホワイトリカーの味でした。
2ヶ月ほど熟成させるとまろやかで飲みやすく、苺のさっぱりとした味わいがおいしかったです。色も綺麗ですので、視覚的にも嬉しいですね。
また、苺と一緒にレモンを少しだけ入れると味が引き締まって美味しいですよ。
びわ

おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
---|---|
漬け込み期間 | 3ヶ月 |
飲み頃 | 6ヶ月 |
めっちゃくっちゃおいしいです!杏仁豆腐のような香りで、舌触りもよく本当に飲みやすいです。ぶっちゃけこれだけは☆を10個ほどつけたいくらい!
ただし、びわは結構値段がするのでそこだけはお覚悟を……でも本当においしいので是非作ってもらいたい!
初夏(6~7月)
梅
自家製果実酒と言えば梅、と言っていいほど浸透している梅酒。一番初めに作る果実酒は是非梅酒で、と言いたいほど美味しく仕上がります。

おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
---|---|
漬け込み期間 | 3ヶ月 |
飲み頃 | 6ヶ月 |
半年寝かせた梅酒は、正直言ってお店で飲むものより美味しく感じました。ロックでもソーダ割でもお湯割りでも何でもござれ!氷砂糖を黒糖に、ホワイトリカーをブランデーに変更して毎年味を変えて楽しむのも良さそうです。
去年は3L瓶一つに作りましたが、今年は3L瓶×3くらい作る予定です。そのくらいおいしかった……。
梅は販売期間が結構短いです!その上、梅酒や梅シロップを作る人が多いので品薄になることもしばしば!もしスーパーで見かけたら即購入しましょう!ちなみに南高梅がおすすめです。
さくらんぼ

おすすめ度 | ☆☆☆ |
---|---|
漬け込み期間 | 2ヶ月 |
飲み頃 | 3ヶ月 |
さっぱりとした味わいで非常に飲みやすかったです。ただし苺や梅に比べると風味が弱く、ほんのり香る程度。
ジャムを作りましたが、種を取り除く作業が中々の苦行でした……。
スモモ

おすすめ度 | ☆☆☆ |
---|---|
漬け込み期間 | 2ヶ月 |
飲み頃 | 3ヶ月 |
ちょっと酸っぱめの大人の味。甘めのお酒が好きな人は氷砂糖を気持ち多めに入れるといいかも。
肉料理や濃い味のおつまみと一緒に飲むと美味しかったです。
ブルーベリー
おすすめ度 | ☆☆ |
---|---|
漬け込み期間 | 4ヶ月 |
飲み頃 | 6ヶ月 |
親戚からブルーベリーを頂いたので作ってみましたが、ワインのような味。ワインのような何か。そんな感じです。赤ワインがちょっと苦手ですのであまりおいしく感じなかったのか…ごにょごにょ。
ただ色がとても綺麗で、視覚的には120点満点でした。チーズと一緒に飲むとなんだかそれっぽかったです。
秋(9~11月)
桃
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
---|---|
漬け込み期間 | 3ヶ月 |
飲み頃 | 6ヶ月 |
色は茶色っぽくなりがちなんですが、しっかりと桃の味と香りがついていておいしいです。ただしレモンを入れないと味がぼやけてしまうので、少しだけレモンを入れたほうが仕上がりに満足いくかも。
りんご
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
---|---|
漬け込み期間 | 3ヶ月 |
飲み頃 | 6ヶ月 |
3か月時点で味見した時はホワイトリカーの味しかせず、少し不安になりましたが6か月寝かせるとりんごの香りが鼻に抜けてさっぱりとした果実酒になりました。
しっかりとりんごの味がついてますので、甘味と一緒に飲んでもおいしいですよ。
和梨
おすすめ度 | ☆☆☆ |
---|---|
漬け込み期間 | 3ヶ月 |
飲み頃 | 6ヶ月 |
3ヶ月後に飲んだ時はほとんどホワイトリカーだったので、思い切って半年間ねかせてみました。
半年後、アルコールの味は落ち着いたものの梨味!という感じではなく、どこかで味わったことのあるようなお酒、という感じです。
梨酒と思わずに飲むとすっきりした味わいで美味しかったです。
冬(12月~3月)
キンカン

おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
---|---|
漬け込み期間 | 1ヶ月 |
飲み頃 | 3ヶ月 |
香り、味ともに本当においしいです。柑橘系は果実酒にむいているとは思いますが、その中でもナンバーワンかもしれない。そのくらいおいしいです。
ゆず
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
---|---|
漬け込み期間 | 1ヶ月 |
飲み頃 | 2ヶ月 |
一か月後だとほんのりアルコールの香りが残っていたので、二ヶ月ほど熟成させました。ゆずの香りと酸味が口いっぱいに広がります。鍋料理と相性がいいかもしれない。
さいごに
果実酒づくりをしてみたい方の背中を押す記事になりましたでしょうか?今後果実酒を作るたびにこのページは更新していく予定です!