とりあえず最初は100均で頑張ってみよう
正直に言いまして、ネイル用品はお金をかければかけるほど質がよくなると思います。筆などの道具やシールなんかの細々したものに至るまで、基本的に値段と質は比例していきます。(もちろん例外もありますけれど)
しかしながら気付けば増えていくネイル用品。お買い物マラソンがあった日には購入履歴を見て青ざめるなんてことも。セレブリティで石油王の方は別として、私のように細々とネイルを楽しむ人間にとってあれやこれやと買い足していくと痛い出費なのは確か。
というわけで、収納に関して100均のものだけで綺麗に・おしゃれに・スマートに収納できるかチャレンジしてみることにしました。
目指すはホワイトインテリアに合う収納
実は私、ホワイトインテリアがとても好きなんです。そのため、部屋の家具はすべて白で統一してありますので、できればネイル収納も同じように真っ白にしたい!庶民の味方、100均を駆使してやってみようではありませんか!
100均へGO!
ダイソー
まずはこちら、ダイソーのスクエアボックス。(左下)画像ではアイボリーのような色味ですが、実物は真っ白です。
こちらのメリットとしましては蓋ができるので、どこかへ収納しても出しっぱなしでもインテリアを邪魔することはありません。
セリア
そしてセリアの仕切り付きのクリアボックス使用しているカラージェルはポリッシュ型ですので、こちらへ収納したいと思います。なお、ポリッシュ派の皆さまにもお使いいただけると思います。
同じくセリアで蓋つきBOX。
こちらは細々したものを何かしら入れられるかなーと深く考えずに購入したのですが、とても優秀です!コットンやガーゼ、ネイルパーツの収納にも使えて汎用性がとても高い。後日納戸収納にも使うために買い足しました。
最終結果
パンパンですね
実はこれ、スターターキットを購入した直後なのです。つまり一番物が少ない状態でこれですので、今後はキャパオーバーするのは必至。いかに私が後のことを考えていなかったかがよく分かります。
そして案の定、あれやこれやと買い足したあとはこうなりました。
どう見てもキャパオーバーです本当にありがとうございました。
特に困ったのがアセトンやブルークロスの収納です。容器に結構な高さがあるので蓋が閉まりません。そして何より、施術後に元に戻すのがめっちゃ大変。立体テトリスをやっているような気持ちになります。このままいくとネイル用品が増えるたびにスクエアボックスが増える未来が見えました。あれ、これスマートじゃない?
インテリアに関しては妙なこだわりのあるこの私。LEDライトも含め、蓋をしてすべて見えない状態にしたいのです。こんな風にごちゃっと出したまま置くなんて言語道断……。
結論
無印良品で収納します!!!!!
100均収納は終わりにして、おとなしく無印良品での収納に切り替えることにしたのでした。安物買いの銭失いを地で行く私ですどうぞ笑ってやってください。
スクエアボックスでの収納まとめ
メリット
- 安い
- LEDライトはすっぽり入る
- 蓋ができるのでインテリアの邪魔にならない
- 仕切りケースなどを使えばポリッシュ型のカラージェルも収納可
デメリット
- アセトン、ブルークロスなど高さのあるものは入らない
- 綺麗な長方形ではない(四隅に突起がある)ため、綺麗に収まらない
- 施術後に元通りにするのが大変
- 少しでも高さがオーバーすると蓋が浮く(上から置くだけの蓋です)
次の記事はこちら
[kanren postid=”572″]